国の補助金を受けて県が整備した住宅のこと

県営住宅は、地方自治体(都道府県)が所有・管理しており、低所得者や困窮者などの居住支援を目的とした住宅です。そのため、公団や民間の賃貸住宅とは異なり、入居者の申込資格や家賃決定、長期住むための条件や手続き等多くの制限が定められております。
また市営住宅においては、市が所有する住宅になります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
共済組合が非営利で建設事業をしている住宅のこと

県民共済住宅は日本共済生活協同組合連合会(CO・OP共済)が所有・管理しております。一般的にコープ共済と呼ばれております。
共済組合は多くの県にありますが、注文住宅をやっている県民共済は全国でも埼玉県だけになります。そのため、県民共済住宅が使えるのは埼玉県内に家を建てる予定の人だけになります。

県営住宅は都道府県が所有・管理し、低所得者や困窮者向けに提供される公的な住宅であり、県民共済住宅は共済組合が所有・管理し、組合員やその家族向けに提供される住宅で、組合員制度や特典が存在します。
それぞれの特徴・入居条件は以下の通りです。
【県営住宅】 | |
特徴 | 礼金・更新料・仲介手数料などが不要 |
家賃が比較的安価 | |
ペットが飼えない | |
主な入居条件 | 居住者の所得が一定の基準以下であること |
該当の市町村に居住あるいは通勤している方 | |
市県民税の滞納がないこと |
※お住いの地域により異なる場合があります
【県民共済住宅】 | |
特徴 | 坪単価が安い |
耐震等級3に標準で対応している | |
施主支給による工事ができない | |
主な入居条件 | 埼玉県民共済への加入 |
埼玉県内に居住または職場のある方 | |
埼玉県内が建築予定地であること |