お役立ち情報一覧ページ06
ARTICLE
46
長期優良住宅の軽減税はいつまで?
長期優良住宅は、住宅の建築・維持保全による認定基準があります。この長期優良住宅の認定基準については、以下の性能項目の基準を満たす必要があります。
ARTICLE
47
土地の価値(価格)はどうやって決まるのか
固定資産税評価額からある程度の価値を判断することができます。固定資産税評価額は各自治体が基本3年ごとに決めており、時価の70%となっているため、逆算すれば現在の土地の価格を簡単に知ることが可能です。
ARTICLE
48
グリーン住宅ポイント制度とは?
グリーン住宅ポイント制度とは、新築やリフォームの際に省エネ性能のある住宅にポイントが与えられる制度のことです。グリーン住宅ポイント制度は国会で予算案が成立することが前提になりますが、事前に情報を収集して検討しておくようにしましょう。
ARTICLE
49
中古住宅を安心して購入できる安心R住宅とは?
安心R住宅とは、一定の基準を満たす既存住宅の広告に国が定めたマークを付ける仕組みのことです。2017年に国土交通省が、安心R住宅制度(特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)を開始しました。
ARTICLE
50
住宅用火災警報器の動作確認方法
住宅用火災警報器の設置が法律で義務づけられたのは、2006年6月1日のことです。住宅用火災警報器の耐用年数は、設置後から10年となっており、取り替え時期を過ぎている家庭は少なくありません。
ARTICLE
51
持ち家と賃貸どちらが人気?
持ち家と賃貸どちらに住みたいかのアンケートでは、8割以上が持ち家に住むことを希望しておりました。先の見通しが立てにくい今だからこそ、先々の生活設計が立てやすい持ち家を選んでいると考えられます。
ARTICLE
52
注文住宅に必要な構造計算とは?
構造計算(こうぞうけいさん)とは、建築物の構造部分にかかる力が安全であるかを計算することです。構造計算では、建物の自重(固定荷重)や家具・電化製品などの積載荷重に加え、積雪や風圧・土圧・水圧・地震・衝撃などの外力が加わったときに、構造部分が耐えられるものかを計算していきます。
ARTICLE
53
高齢でも住宅ローンは借りられるのか?
住宅ローンは毎月借りたお金を返済する義務がありますが、高齢になると将来の収入の見通しがつきにくくなり、返済が滞る可能性がでてくるため、多くの金融機関はローンを組むのに年齢制限を設けているところが多いようです。
ARTICLE
54
介護リフォームとは
介護リフォームとは、高齢者や被介護者は住みやすく介護者も介護の負担を軽くすることを目的としたリフォームのことです。介護リフォームと間違えやすいバリアフリーは、お年寄りや障害を持つ方が生活をする上で、障壁となり得るものをなくし弊害のないように施すことをいいます。